交配の落とし穴
 
 ご自身でワンちゃんを繁殖したいと思ったら、まずは飼っている犬種の交配の注意点についてよく勉強をしましょう。
 正しい知識を持たないまま、何も考えずに交配させてしまうと身体的奇形、性格的奇形が生まれることをご存知でしょうか?
  
 ほとんどの犬種は人間によって作られたものです。その過程で長期間に渡る近親交配が繰り返されています。それらの影響により、ほとんどの犬種が多少なりと遺伝疾患を持っています。そして、遺伝疾患の種類によっては子孫を残してはいけないものもあります。たとえそのコが持っていなくても先祖が持っていたら、それは絶対に交配させてはいけません。
  
 同犬種でも、毛色の掛け合わせによってアルビノ(色素が大変薄い)などの障害がでます。性格がきつい、骨格・臓器にトラブルがあるなどの問題があるコも交配はさせないでください。近親交配も当然ながら絶対やってはいけないことです。
  
 これから交配しようとお考えの方は、必ずご自身で勉強し、獣医さんに相談して不幸なわんちゃんを増やさないようお願いいたします。ペットショップの店員には正しい知識があるとは言い難いので、必ず信頼できる獣医さんや専門家にご確認ください。
インターネットでも検索するといろんな犬種の掛け合わせ表が出てきます。是非それらに目を通して、ある程度の知識を身につけてから実行しましょう。


性格の奇形
 最近、本来その犬種のものでない性質を持っている犬が多くなっています。一番判りやすい例が愛玩犬の「凶暴性」かもしれません。
 愛玩犬とは、人のそばにおいてもらい、かわいがってもらうことが役割として作られた生き物です。そのため、当然ながら凶暴性の無い、大人しい犬でのみ繁殖を続けてきました。
 しかし、最近のペットブームの影響で、悪質ブリーダーの無知で無責任な交配により、遺伝疾患だけでなく性格の異常(奇形)を持ったコが増えています。



+ワンちゃんの飼育アドバイスコーナー トップへ+